新世界サロンについて

明るい未来への扉を開ける仲間づくりの“場”

人間関係のストレス、政治経済の混乱、子育てや介護の悩み、健康問題──いまの社会に漂う閉塞感から抜け出す方法はあるのか? あるとすれば、どんな方法なのか? その疑問を解くヒントを「食べ物」に求め、私たちはひとつの結論にたどり着きました。自然のエネルギーに満ちた十分な食べ物があることで、心も身体も落ち着き、未来への希望と活力がわいてくるという確信です。

このサイトの冒頭でご紹介したように、いま、食べ物は肥料も農薬も使わずに、栄養価の優れた食べ物を育てることができるようになりました。まだ日本でその技術を持つ人は多くはありません。しかし、穀類、野菜、果実、それぞれに高品質で大量の作物を育てる生産者が少しずつ連携を始め、新しい社会づくりの流れが起き始めています。

「自分も家族も、これから生まれてくる子供たちも、ずっと飢える心配がない。しかも、農薬などの化学物質におびえる心配もない」という状況をぜひ想像してみてください。私たちは、子供のころから「食べるために働く」と教えられてきました。そして、賃金を得るためにストレスだらけの仕事を続けてきました。幼いわが子のアレルギーにずっと悩まされてきました。けれども、食べることに不安がなければ、だれでも夢を追うことができます。子供たちを健康に育て、「思い切り夢を追いかけなさい」とエールを送ることができます。

すでに、自然の食べ物をベースにした新しい社会づくりは始まっています。新世界サロンは、この動きを一人でも多くの人に知らせ、合流していただくための”場”として立ち上げました。このサロンでつながる仲間といっしょに、明るい未来への扉を開いてみませんか? 魂が望んでいる本当の人生を歩くときがきたのです。

事業内容

1. オンラインサロン「新世界の構想」(メイン)

Facebookとzoom(毎月第3土曜夜、アーカイブあり)を使ったオンラインのコミュニケーションにより、これから向かう未来社会を展望します。政治・経済・社会、あるいは教育・医療・福祉などさまざまな分野の問題と真実について、全国紙記者の経験と日本初の農法特許を持つ主宰者が解説し、参加者と問題意識を共有します。

2. オンラインサロン「現代社会の崩壊をどう観る」(サブ)

日々起きるさまざまな時事問題について、ジャーナリスト目線で解釈・解説していきます。Facebookとzoom(不定期・毎月1回程度)を使います。参加者の日常生活における悩みや心配事などを共有し、解決を図っていきます。(日々のニュースに敏感な人にお勧め)

3. イベント(随時)

このサロンは、量子物理学の考え方を基本に置いています。これまで理科系の話が苦手だったり、関心がなかったというメンバーに向けて、オンライン、オフラインで学習会を企画します。また、農業技術研究所歩屋の企画するさまざまな事業に優先的にご案内します。

<👉未来への扉を開くための具体的なアクション

会 費

新しい社会づくりの協力金として参加費をいただいています。
6,000円/月もしくは66,000円/年

参加条件

農業技術研究所歩屋の事業に参加しているか、もしくは過去に参加したことがある方。または、研究レポート「自然農法ノート」を購読したことがある方。

👉初めて歩屋の事業に参加する方

※本サロンは、農業技術研究所歩屋の事業の一環として運営しています。個人情報保護方針などは、歩屋のサイトをご覧ください。

👉農業技術研究所 株式会社歩屋